Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます!
いますね、合流時にブレーキ踏む意味不明な人。後ろについてい『馬鹿野郎、アクセル踏んで本線にスピード合わせろ』とか言っちゃいますもの。スピードを合わせれば、多少車間が狭くてもスムーズに合流できるのに。あとは傍目に合流個所を決めて準備するだけなのに、煮え切らずに優柔不断になると嫁い危ない。
合流の後続車は車間をある程度空けとくべき何があるかわからないし、本線車両のためにも
ウインカー出さない曲がりはじめてから出す人はいますね。ブレーキ踏みすぎる人は運転が下手だと思います。
初心者だからか、ウィンカー早すぎるくらいむしろ早く後ろに知らせたい位の気持ちでいます。(勿論早すぎるのはダメですが)なので余計、回りをみてると、ウィンカー出さない人、遅い人多いなぁ~と感じます!あと基本停車中の車を追い越す時は出してよいのですよね?(大幅に右寄りにずれない時でも?)出してる人あまりみないで、逆に、え?出さないものなの?って躊躇ってしまいます。
初心者でもないのに本当こういうパターン良く見ますね。こんな「無駄な1秒のブレーキが後方で無駄な渋滞の原因になる。」って私の師匠に教えられました。
高速道路の合流地点は、早めのウインカー出して、加速しながらバックミラーで後ろの車の様子をチラチラ見ながらブレーキを踏まず速度調整しながスムーズに入る事を気にしながら入ると良いですね‼️片側一車線なら迷わず、早めの合図と後ろの確認して意識をすれば、後ろの車が対処してくれます。片側二車線の場合は追い越し車線が混んで居ないなら、追い付いた車は、追い越し車線に進路変更して車線を譲ってくれます。くれぐれもブレーキを踏まず合図と確認は早めにして、スムーズに入る事を願います。
右折レーンに居るんだから、右折するのはわかるだろ!だから出さなくても良い、と考えてるんだと思います。
8:38 コレ自分も合流(というか運転)へたくそ侍なので「気持ちは」わかる。・速度を落としておくことで自分が判断に使える「時間」が増える、と思い込んでいる。・「本線の車が優先」という知識が変に邪魔をして、初めて視認した本線の車は先に行かせないといけないと漠然と考えており、「原則」に従っているのだから自分が減速すれば相手は先に行くはず、という考えがある。なお、その間に本線の後続車が追い付いてくるなんてことはまったく想像していない。
前車との間隔がクルマ1台より狭くなるタイミングなぞ、停車時くらいしか思い浮かばない。単純な話、流れている本線のクルマの直後を狙って合流していけばほぼ問題無い。速度は落とすより増す方が時間がかかる。だから、車間を十分にあけた状態で合流に備えしっかり加速。んで、本線のクルマと並びそうになったら、アクセルオフしてそのクルマの直後に合流。落ち着いてからジリジリと車間を確保する。本線を走る側は、早めに合流車の存在に気付いてあげることと、車間を詰め過ぎないことくらい?って、そんなの普段からみなさんしてますよね。流れているところでクルマ1台も入れないほど車間詰めるなんて、あおり運転だわw
北海道だとバイパスの合流地点は、ほぼ一時停止制御なので高速以外で「走りながら合流」というのは少なく、内地をドライブの際に戸惑いましたが、後方車両が譲ってくれているパターンが多く、助かりました。(北海道のドライバーは道を譲るという概念がない人間が多いので、自分を含めて)北海道のドライバーのダメさ加減を痛感。
壁にも問題ありますよ。突然見えれば驚きます。時速40kmがポイントでそこから徐々に加速しながら合流。これ重要。市川の357から298への合流も合流車線がとても短いうえに大型が多いのですが40kmから加速しながらを守ればどうにかなりますが。本線側も合流があるところではつらなって走らないでほしい。
いつもためになる動画ありがとうございます。合流のコツ、よくわかりました。曲がったり合流する直前にウインカー出す方、ホントに多いですよね。そのような方を見て、いつもなぜだろうと感じていました。自分もそのようにならないよう、これからも気を引き締めて運転します。
本日自動車学校卒業したばかりなのですが、合流の考え方などは高速教習を除いて練習しないので、とても参考になりました。
なかなか機会が無いと思いますので、色々とイメージしていて下さいね
曲がる直前でウインカー出す車はザラに居ますねー。真っ直ぐ行くんだろ?と、くっ付いてたら、信号変わった途端にウインカー出す奴。交わせなくなるだろ!と動けなくなる時有りますので、僕は、前を走る車は信用してません。距離置いて付いてます。
いつも参考にさせていただいています。初心者、経験が少ない方で特に女性、サンデードライバーが多い事例ですね。私は夜間、高速から一般道に合流する際、サイドミラー、リアミラー、右後方を見て入りましたが合流後、すぐ後方に無灯火の車両がいて驚きました。灯火は自車の存在を知らせるだけでなく危険回避の役割もあると考え、先の信号停止で無灯火であることを伝えようとして降車したところ、女性運転手は降りてキタ~的な顔でしたが、助手席の男性が操作を教えて灯火していました。夜間の合流でも考え方は同じですが、最近無灯火が多いと感じるのはオートライトに慣れた方が手動の操作し忘れ?、街中は比較的明るい為ではないでしょうか?私が伝えたいのは、こんな事もありますよ、ということです。
オートライトなら、自動的に点灯しているはずではないでしょうか?むしろ、オートライトにしたりしていなかったり、やり方に一定の基準がないからそうなるのではないでしょうか。
指摘されている本人にはこのような動画は届いているのでしょうか。こんなに言われているのに当該運転者はのほほんと今日も走っているのかと考えると悔しいですね
7:04 (ブレーキの意図?)本線に向かう道路の 制限速度が 40km なので速度超過を気にしてブレーキ、、、なのかと思います。 ← 規制の通りでブレーキは正解だとは思います。(むしろ先行車が速度超過?)しかしスムーズな、合流では、動画で説明してる通りだと自分も思います。要するにこの部分の制限速度の設定が、実情に合ってない(机上論の建前で規制) 法律を見直す先生方(国会議員)が、この様な事の問題を認識しないと改善しないのだろうと思います(一部見直しはありますが、不十分)以前、規制の速度通りに走行したら、後ろに車は詰まるし、すごく怖い感じがしたのと、合流部分はアクセル全開の様な急加速で、不自然な流れで、安全とは思えませんでした。なぜ、この様な速度制限なのか、疑問、、、、
ウインカー出さない奴マジで多すぎ、小豆色の軽の良いところは合流先端まで使った事だが無意味ブレーキのせいで、先端まで使って本線走る車にブレーキ踏ませて迷惑かけただけ😂これが短気な人だったりしたらクラクション鳴らされて煽られたりするんだよ
首都高の場合、ただでさえ加速レーン短いのに加速レーン直前に料金所があって加速もできなかったりする
どこに入るか?「ここしかない!」(合流する側もされる側も)のお話、いいですね
合流ですね。加速車線の使い方が分からない人沢山います。入れてやろうと速度落とすのに、ブレーキ踏んで止まる奴いますね。まるでこっちが悪いみたい。ブレーキ踏んでまで僕の後方に合流したくせに、追い越しかけて行きますね。
ほんとバカは免許持っちゃダメ。バカが人を殺せる乗り物に乗ってはダメなんだよ
なんだかんだインフラが悪い ●合流区間が短い ●防音壁?が不透明で見通しが悪いシステムの改善で、上手も下手も共存すべき
縄跳びに入れないのと一緒ですね。周りが瞬間的に見れてない。オートマが当たり前の時代に下手な奴が増えたね。
合流する時にほとんどの運転手は下から登って直ぐにゼブラゾーン辺りから急に入る運転手が沢山います。教習所では合流する先の方で合流するように教えているはずですよね?なのに何故、手前の方で(ゼブラゾーン辺り)合流するのか解りません?
2件目の動画は、ミラーでの距離感をつかめてない人は本道の車の車間距離が十分にないと難しいと思ってしまうんだよね。でもなんとか入らないと、後が危険になってしまうんだよね。
全てに納得です。気がついたら、うん、うん、と頷きながら観ていました。はっきりとした意思表示は大事ですよね。「これはダメです。」など、はっきりと的確に言ってくれるので、聞いていて気持ちが良いです。話が分かりやすいし、話し方好きです。
合流のウインカーは進路変更のウインカー扱いなので動き出す3秒前です。早く出されると、そこで入るの?と思うのでやめてほしいです。
遭遇する度に、頭悪いんだろうなって、いつも思う。ステアリング切った時にウインカーって思ってるんじゃない?「曲がってます」って。
他人への優しさは、それほど持っていない。悲しい事です。素晴らしい動画です。今後もお願い致します。
これだけ合流レーン長ければアクセル緩めるだけで減速は十分だけど、合流先の線を見るときに同時にブレーキを踏む癖がついてるのかもな
仰ることはよく理解出来ますし危険なことも仰る通りですが、この動画のようなドライバーは世の中に一定数います。合流する側であっても、合流される側であっても、前車の運転見ていれば上手いドライバーか下手なドライバーかわかりますから、より大きな迷惑を被る後続車という立場にならないよう私は車間を多めに取ります。簡単に言えば、下手なドライバーには近づかない、ということです。
合流でブレーキかける人って意外といるんですね。私は合流させてもらう側の時は足の操作はアクセル踏むか踏まないかしかしないので、合流される側の時ブレーキランプついてると何この人?このタイミングで後ろ入る気??それとも緊急事態??と思ってました(その車が前に入ってからつっかえたのでまさに2本目の動画の状況でした)ブレーキ踏んでしまう車がいる時どうすればいいかなと困っていましたが、なるべく車間を開けるのがコツなんですね。
合流しかり、右折レーンでの合図を出さない事しかり、このドライバーはかなり自信がない運転をしている様に見えます。こういうクルマが自分が間違えたことに気づいた時、平気で逆走しちゃったりするんだろうな…
合流と言えばなんだけど東名高速道路の横浜町田下り線への合流や首都高大橋ジャンクションなんかの2車線合流の解説も出してほしいですね
こういう運転する人は加速不良が多いですね。坂を上がった時に本線上と同じスピードになっていれば無理なく入れます。微調整ですみますからね。加速不良だと本線上の車両の車間距離が大きくないと難しい。
9:42 恐らく左側の道と右側の本線の両方が坂を上がったと同時に見えたので、どちらに行くべきなのか一瞬焦ってブレーキを踏んでしまったのではないかと推測します。
最近の車の一部はウインカーが二段階あって、ちょっと操作したときは4~3回点滅してすぐ戻って、しっかり操作するとキャンセラーが働くか手で戻すまで点滅するようになっています。右折ですぐ戻ってしまったのはウインカーをちょっとしか操作していないからだと思われます
自分がすんなり合流できるはずだった隙間に、右車線から車線変更してきやがった奴のせいで、ブレーキ踏んだことはある。
合流地点で反対側から飛び込むのはさすがに頭イカレてますね。てかソレ道交法違反になりませんでしたっけ?
愛知の日常、大半はこんな運転しかしていない。
これは自分で合流方法を身につけるしかないけどブレーキをかけるところが違うはそうですね。これ合流線ないところが多い場所に住む人はやりそうですね。
長くなっている合流レーンをギリギリまで使って入らなければならないと勘違いしているドライバーもいる。スピードに乗って本線側と息を合わせてさっと入る。しかし合流を気にせず一気にスピードを上げて入れないマナーの悪いドライバーもいる。基本的に譲ってくれるって思うと、意地悪なDQNもいるので互いに気をつけなければいけない。
二個目の時に、自分がドラレコのポジションだったら、ハザードたいて後方に注意を促しますね!多分この混み具合だと後ろも相当数珠繋ぎになってると思うので。
いくつかあると思うけど、スピードが出せない人、ちょっと加速するとブレーキをかけるを繰り返す人周りの状況を全く読めないと言うのか、こういう人が事故の引き金を引くんですねで自分はその事故に巻き込まれてないから、なにも疑問に思わない自動車の唯一といっていいコミュニケーション手段を取れない人って最悪ですね進路変更そのものは、車の挙動で概ね分かりますが、このブレーキは全く読めないので混乱しか起こさない。合流はお願いじゃなくて、宣言です、合図を出して3秒立てば進路変更する権利が生まれ、周りは拒否権がなくなる合図を出さなければ、権利は生まれない。
初心者ですが、質問です。思い切って入ろうとする場合、直進する車とぶつかる可能性がありますか。もしぶつかった場合、どちらの責任になりますか。
三河、名古屋、和泉 の車からはできるだけ離れて運転せよ。
本線車が、合流車と並走して、踏みもしない、下がりもしない奴が一定数居るのも事実だよね。そういう奴にはどのように対応しましょうかね?
マジでこれ正解分からん。後続車いたら追突される危険あるし前は行き止まり、左側には道が無い、右側には本線の車が並走まさに八方塞がりや
本線側は本線の流れを乱さないように加減速しないのが当たり前合流側が速度を調整して入らないから、本線側の流れが乱れて事故が発生する本線側と合流側のどちらもが速度調整するとの考え方は改めた方が良い
バネットが軽を前に入れようと軽よりスピード落とした場合、キャンパスはバネットに追突してしまいますね。
確かに貴方が言っていることは正しいのですが、私が思うことは、どれだけの運転手が制限速度とそれに対応したい車間距離を保って運転している方々がどれだけいるのでしょうか。100人いたらおそらく10人多くても20人でしょう。
夜間の首都高はやめた方が良さそうですね。。。200キロに追突されたらたまったものではありません
質問①『入れてくれる‟だろう”』運転にはならないのですか?最近は『入れてくれない‟かもしれない”』運転は正しくないという事でしょうか?質問②合流時後ろ車No6の軽自動車のような動きが一番怖くて避けるべき通行方法だと思っているですが、間違いでしょうか?
5:57この「後ろも釣られちゃう」についてですが、撮影車だって先頭のクラウンの走り方が見えてるのだから、前の軽自動車と同じような軌道になっちゃうのもおかしな話なんですけどね。交差点には路面表示なり点線なりで軌道の目安が描かれてるのだから、普通にそれに沿って走ればいいだけ。
退勤時、西知多産業道路で、ICの加速車線で、ブレーキをかけられて毎日嫌がらせされ困っています。
センスない奴はいるからな
一宮ICは特に多い
2本目の映像で気になった点ですが、本線の配慮がもう少しあればなと感じました。それから、合流する2台目の車も予測が足りなかったように見えました。私の場合、合流するされる車両が見えにくい場合は、本線であれ合流であれ、通常必要な車間距離の2倍以上空けますね。ミラー越しの運転に慣れていなかったり、普段から車間距離を多めに取るドライバー視点だと、30mの間に入るのは怖いと思う方は多い印象です。見えた時点でミラーにはそれなりに大きく映るので譲ってもなかなか入ってこないことがあります。入るしかないのは分かっていても、過去に煽られた経験があったり、そうでなくても距離を正確に掴めていないと、その回避が優先で後先パニックで考えられなくなる傾向があるように感じます。特に休日等は普段ペーパーの方も多く走られるので可能性が高まると思います。そこで、合流車両が一番楽な状況は、言うまでもなく本線に車が居ないことですので、本線車両は合流箇所では可能な限りそれに近い状況になるよう工夫すること、合流車両が合流したら直ちに車間距離を適切に取り直すことも、ストレスを与えない為に行います。もちろん後続車にも配慮して必要箇所以外では行いません。自分が合流する場合も、万が一映像の合流の先頭車のような車がいる場合を予測して、特に合流ラインが短い所は前方の合流が入った後に自分から本線が見え始める位置に調整します。そうすると、本線からも1台ずつしか見えなくなるので、もし前方が1台下がっても2台目が来ないので位置的にも無理やり2台入らなければならない状況はあり得ないので被害が緩和され、お互いの保身の為にも大切だと思います。
すごいです。勉強になります
本線を走行している時は変な気を回さず、一定速で走行してください
首都高速合流は短距離で入らないといけないので相当難しいと聞いた。20m程度で80キロまで加速出来る車はないからブレーキング合流と同じ
阪神高速はそしたらもっと酷いですね。。。首都高に関西ドライバーしかいない状況と考えれば。。。
私は同情します・・・なんて認知判断能力の低い可哀想な人なのかと・・・そんな人間に生まれたくなかったろうに・・・そんな人でも免許を与えられてしまい,日々命懸けの運転をしなければならない・・・不幸な人である・・・運転が上手いと自負する方々は,こういう可哀想な方々を批判・煽るのではなく,そういう事態を想定して,可哀想な方々の安全を図ってあげましょう・・・
2個目は無理あの車両間隔に走りながら入れるわけない
車間空いてれば自信もって入れただろうにね
11:40 運転苦手な自分的には少し気持ちわかるな クラウンがしっかり合流できるか不安なんだよなこういう時 自分が合流苦手だから、ほかの車も合流ちゃんとできない前提で考えてしまう20:54 で言ってるやつの考えに近いかなそれとどこに入るか考えたいときは低速にしておきたい気持ちが働いてしまう高速域だと「なにかあったときに」死んでしまう可能性高まるから。例えば合流車線の切れ目の壁で衝突するにしても高速域だと死んでしまう運転苦手な人は一定確率で事故を起こしてしまうということを自覚しながら運転してるから、合流の場合死にたくないから低速になってしまうんだよね
ウィンカーの球及び電力を節約してるのか? ウィンカー出さない教の人たちの意味がわかりません。ウィンカー出すと負けだと思ってるの?
公開処刑おもしろい
前の車の挙動に影響しない車間を開けないのが原因です。高速上の車の車間も安全な車間でないから合流の車が迷う事になったと想像できます。常に周りの車を疑う運転をしないと危険!!。!!!自分の理想に周りの車を当て嵌める!ような考えで運転するのはホントに危険です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
この方の解説には同意しかねる点がたた私にはあります。該当する軽自動車のウィンカーのタイミングが遅いのは確かですが右折車線、合流複線に侵入していることは確かですのでさほど他車に迷惑のかかるものではないでしょう。合流途中で軽自動車がブレーキをかけたのは前方とセレナの車間に侵入する速度調整で普通にあること、後方が迷惑というのは検討違いで車間を取らないからブレーキをかけざるを得ないのでしょう。合流の初期に減速するのは優先道路の流れを見て侵入する車間を見極めるためであって必要なこと。後続車が困るのは自分が車間を取らないからであって減速した車の責任ではありません。前方車が合流でストップしていたら合流車線手前でストップします。加速して本線との速度を調整するためです。本線が複線の場合、イエローカットして合流車の前方に後方から強引に侵入する車もありますからね。まず合流地点は減速渋滞するのは当たり前のことだと思います。
合流とは他車と息を合わせること
ありがとうございます!
ありがとうございます!
いますね、合流時にブレーキ踏む意味不明な人。後ろについてい『馬鹿野郎、アクセル踏んで本線にスピード合わせろ』とか言っちゃいますもの。
スピードを合わせれば、多少車間が狭くてもスムーズに合流できるのに。あとは傍目に合流個所を決めて準備するだけなのに、煮え切らずに優柔不断になると嫁い危ない。
合流の後続車は車間をある程度空けとくべき
何があるかわからないし、本線車両のためにも
ウインカー出さない曲がりはじめてから出す人はいますね。ブレーキ踏みすぎる人は運転が下手だと思いま
す。
初心者だからか、ウィンカー早すぎるくらいむしろ早く後ろに知らせたい位の気持ちでいます。(勿論早すぎるのはダメですが)
なので余計、回りをみてると、ウィンカー出さない人、遅い人多いなぁ~と感じます!
あと基本停車中の車を追い越す時は出してよいのですよね?
(大幅に右寄りにずれない時でも?)
出してる人あまりみないで、逆に、え?出さないものなの?って躊躇ってしまいます。
初心者でもないのに本当こういうパターン良く見ますね。
こんな「無駄な1秒のブレーキが後方で無駄な渋滞の原因になる。」って私の師匠に教えられました。
高速道路の合流地点は、早めのウインカー出して、加速しながらバックミラーで後ろの車の様子をチラチラ見ながらブレーキを踏まず速度調整しながスムーズに入る事を気にしながら入ると良いですね‼️片側一車線なら迷わず、早めの合図と後ろの確認して意識をすれば、後ろの車が対処してくれます。片側二車線の場合は追い越し車線が混んで居ないなら、追い付いた車は、追い越し車線に進路変更して車線を譲ってくれます。くれぐれもブレーキを踏まず合図と確認は早めにして、スムーズに入る事を願います。
右折レーンに居るんだから、右折するのはわかるだろ!だから出さなくても良い、と考えてるんだと思います。
8:38 コレ自分も合流(というか運転)へたくそ侍なので「気持ちは」わかる。
・速度を落としておくことで自分が判断に使える「時間」が増える、と思い込んでいる。
・「本線の車が優先」という知識が変に邪魔をして、初めて視認した本線の車は先に行かせないといけないと漠然と考えており、「原則」に従っているのだから自分が減速すれば相手は先に行くはず、という考えがある。なお、その間に本線の後続車が追い付いてくるなんてことはまったく想像していない。
前車との間隔がクルマ1台より狭くなるタイミングなぞ、停車時くらいしか思い浮かばない。
単純な話、流れている本線のクルマの直後を狙って合流していけばほぼ問題無い。
速度は落とすより増す方が時間がかかる。
だから、車間を十分にあけた状態で合流に備えしっかり加速。
んで、本線のクルマと並びそうになったら、アクセルオフしてそのクルマの直後に合流。
落ち着いてからジリジリと車間を確保する。
本線を走る側は、早めに合流車の存在に気付いてあげることと、車間を詰め過ぎないことくらい?
って、そんなの普段からみなさんしてますよね。
流れているところでクルマ1台も入れないほど車間詰めるなんて、あおり運転だわw
北海道だとバイパスの合流地点は、ほぼ一時停止制御なので高速以外で「走りながら合流」というのは少なく、内地をドライブの際に戸惑いましたが、後方車両が譲ってくれているパターンが多く、助かりました。(北海道のドライバーは道を譲るという概念がない人間が多いので、自分を含めて)北海道のドライバーのダメさ加減を痛感。
壁にも問題ありますよ。
突然見えれば驚きます。
時速40kmがポイントでそこから徐々に加速しながら合流。これ重要。
市川の357から298への合流も合流車線がとても短いうえに大型が多いのですが40kmから加速しながらを守ればどうにかなりますが。
本線側も合流があるところではつらなって走らないでほしい。
いつもためになる動画ありがとうございます。
合流のコツ、よくわかりました。
曲がったり合流する直前にウインカー出す方、ホントに多いですよね。
そのような方を見て、いつもなぜだろうと感じていました。
自分もそのようにならないよう、これからも気を引き締めて運転します。
本日自動車学校卒業したばかりなのですが、合流の考え方などは高速教習を除いて練習しないので、とても参考になりました。
なかなか機会が無いと思いますので、色々とイメージしていて下さいね
曲がる直前でウインカー出す車はザラに居ますねー。真っ直ぐ行くんだろ?と、くっ付いてたら、信号変わった途端にウインカー出す奴。交わせなくなるだろ!と動けなくなる時有りますので、僕は、前を走る車は信用してません。距離置いて付いてます。
いつも参考にさせていただいています。
初心者、経験が少ない方で特に女性、サンデードライバーが多い事例ですね。
私は夜間、高速から一般道に合流する際、サイドミラー、リアミラー、右後方を見て入りましたが合流後、すぐ後方に無灯火の車両がいて驚きました。灯火は自車の存在を知らせるだけでなく危険回避の役割もあると考え、先の信号停止で無灯火であることを伝えようとして降車したところ、女性運転手は降りてキタ~的な顔でしたが、助手席の男性が操作を教えて灯火していました。
夜間の合流でも考え方は同じですが、最近無灯火が多いと感じるのはオートライトに慣れた方が手動の操作し忘れ?、街中は比較的明るい為ではないでしょうか?
私が伝えたいのは、こんな事もありますよ、ということです。
オートライトなら、自動的に点灯しているはずではないでしょうか?むしろ、オートライトにしたりしていなかったり、やり方に一定の基準がないからそうなるのではないでしょうか。
指摘されている本人にはこのような動画は届いているのでしょうか。こんなに言われているのに当該運転者はのほほんと今日も走っているのかと考えると悔しいですね
7:04 (ブレーキの意図?)
本線に向かう道路の 制限速度が 40km なので速度超過を気にしてブレーキ、、、なのかと思います。 ← 規制の通りでブレーキは正解だとは思います。(むしろ先行車が速度超過?)
しかし
スムーズな、合流では、動画で説明してる通りだと自分も思います。
要するに
この部分の制限速度の設定が、実情に合ってない(机上論の建前で規制)
法律を見直す先生方(国会議員)が、この様な事の問題を認識しないと改善しないのだろうと思います(一部見直しはありますが、不十分)
以前、
規制の速度通りに走行したら、後ろに車は詰まるし、すごく怖い感じがしたのと、合流部分はアクセル全開の様な急加速で、不自然な流れで、安全とは思えませんでした。
なぜ、この様な速度制限なのか、疑問、、、、
ウインカー出さない奴マジで多すぎ、小豆色の軽の良いところは合流先端まで使った事だが無意味ブレーキのせいで、先端まで使って本線走る車にブレーキ踏ませて迷惑かけただけ😂これが短気な人だったりしたらクラクション鳴らされて煽られたりするんだよ
首都高の場合、ただでさえ加速レーン短いのに加速レーン直前に料金所があって加速もできなかったりする
どこに入るか?「ここしかない!」(合流する側もされる側も)のお話、いいですね
合流ですね。加速車線の使い方が分からない人沢山います。入れてやろうと速度落とすのに、ブレーキ踏んで止まる奴いますね。まるでこっちが悪いみたい。ブレーキ踏んでまで僕の後方に合流したくせに、追い越しかけて行きますね。
ほんとバカは免許持っちゃダメ。バカが人を殺せる乗り物に乗ってはダメなんだよ
なんだかんだインフラが悪い ●合流区間が短い ●防音壁?が不透明で見通しが悪い
システムの改善で、上手も下手も共存すべき
縄跳びに入れないのと一緒ですね。
周りが瞬間的に見れてない。オートマが当たり前の時代に下手な奴が増えたね。
合流する時にほとんどの運転手は下から登って直ぐにゼブラゾーン辺りから急に入る運転手が沢山います。
教習所では合流する先の方で合流するように教えているはずですよね?
なのに何故、手前の方で(ゼブラゾーン辺り)合流するのか解りません?
2件目の動画は、ミラーでの距離感をつかめてない人は本道の車の車間距離が十分にないと難しいと思ってしまうんだよね。でもなんとか入らないと、後が危険になってしまうんだよね。
全てに納得です。
気がついたら、うん、うん、と頷きながら観ていました。
はっきりとした意思表示は大事ですよね。
「これはダメです。」など、はっきりと的確に言ってくれるので、聞いていて気持ちが良いです。
話が分かりやすいし、話し方好きです。
合流のウインカーは進路変更のウインカー扱いなので動き出す3秒前です。
早く出されると、そこで入るの?と思うのでやめてほしいです。
遭遇する度に、頭悪いんだろうなって、いつも思う。
ステアリング切った時にウインカーって思ってるんじゃない?「曲がってます」って。
他人への優しさは、それほど持っていない。悲しい事です。素晴らしい動画です。今後もお願い致します。
これだけ合流レーン長ければアクセル緩めるだけで減速は十分だけど、合流先の線を見るときに同時にブレーキを踏む癖がついてるのかもな
仰ることはよく理解出来ますし危険なことも仰る通りですが、この動画のようなドライバーは世の中に一定数います。
合流する側であっても、合流される側であっても、前車の運転見ていれば上手いドライバーか下手なドライバーかわかりますから、より大きな迷惑を被る後続車という立場にならないよう私は車間を多めに取ります。簡単に言えば、下手なドライバーには近づかない、ということです。
合流でブレーキかける人って意外といるんですね。
私は合流させてもらう側の時は足の操作はアクセル踏むか踏まないかしかしないので、合流される側の時ブレーキランプついてると何この人?このタイミングで後ろ入る気??それとも緊急事態??と思ってました(その車が前に入ってからつっかえたのでまさに2本目の動画の状況でした)
ブレーキ踏んでしまう車がいる時どうすればいいかなと困っていましたが、なるべく車間を開けるのがコツなんですね。
合流しかり、右折レーンでの合図を出さない事しかり、このドライバーはかなり自信がない運転をしている様に見えます。
こういうクルマが自分が間違えたことに気づいた時、平気で逆走しちゃったりするんだろうな…
合流と言えばなんだけど東名高速道路の横浜町田下り線への合流や首都高大橋ジャンクションなんかの2車線合流の解説も出してほしいですね
こういう運転する人は加速不良が多いですね。坂を上がった時に本線上と同じスピードになっていれば無理なく入れます。微調整ですみますからね。加速不良だと本線上の車両の車間距離が大きくないと難しい。
9:42 恐らく左側の道と右側の本線の両方が坂を上がったと同時に見えたので、どちらに行くべきなのか一瞬焦ってブレーキを踏んでしまったのではないかと推測します。
最近の車の一部はウインカーが二段階あって、ちょっと操作したときは4~3回点滅してすぐ戻って、しっかり操作するとキャンセラーが働くか手で戻すまで点滅するようになっています。右折ですぐ戻ってしまったのはウインカーをちょっとしか操作していないからだと思われます
自分がすんなり合流できるはずだった隙間に、右車線から車線変更してきやがった奴のせいで、ブレーキ踏んだことはある。
合流地点で反対側から飛び込むのはさすがに頭イカレてますね。てかソレ道交法違反になりませんでしたっけ?
愛知の日常、大半はこんな運転しかしていない。
これは自分で合流方法を身につけるしかないけどブレーキをかけるところが違うはそうですね。これ合流線ないところが多い場所に住む人はやりそうですね。
長くなっている合流レーンをギリギリまで使って入らなければならないと勘違いしているドライバーもいる。スピードに乗って本線側と息を合わせてさっと入る。しかし合流を気にせず一気にスピードを上げて入れないマナーの悪いドライバーもいる。基本的に譲ってくれるって思うと、意地悪なDQNもいるので互いに気をつけなければいけない。
二個目の時に、自分がドラレコのポジションだったら、ハザードたいて後方に注意を促しますね!
多分この混み具合だと後ろも相当数珠繋ぎになってると思うので。
いくつかあると思うけど、スピードが出せない人、ちょっと加速するとブレーキをかけるを繰り返す人
周りの状況を全く読めないと言うのか、こういう人が事故の引き金を引くんですね
で自分はその事故に巻き込まれてないから、なにも疑問に思わない
自動車の唯一といっていいコミュニケーション手段を取れない人って最悪ですね
進路変更そのものは、車の挙動で概ね分かりますが、このブレーキは全く読めないので混乱しか起こさない。
合流はお願いじゃなくて、宣言です、合図を出して3秒立てば進路変更する権利が生まれ、周りは拒否権がなくなる
合図を出さなければ、権利は生まれない。
初心者ですが、質問です。思い切って入ろうとする場合、直進する車とぶつかる可能性がありますか。もしぶつかった場合、どちらの責任になりますか。
三河、名古屋、和泉 の車からはできるだけ離れて運転せよ。
本線車が、合流車と並走して、踏みもしない、下がりもしない奴が一定数居るのも事実だよね。
そういう奴にはどのように対応しましょうかね?
マジでこれ正解分からん。
後続車いたら追突される危険あるし前は行き止まり、左側には道が無い、右側には本線の車が並走
まさに八方塞がりや
本線側は本線の流れを乱さないように加減速しないのが当たり前
合流側が速度を調整して入らないから、本線側の流れが乱れて事故が発生する
本線側と合流側のどちらもが速度調整するとの考え方は改めた方が良い
バネットが軽を前に入れようと軽よりスピード落とした場合、キャンパスはバネットに追突してしまいますね。
確かに
貴方が言っていることは正しいのですが、私が思うことは、どれだけの運転手が制限速度とそれに対応したい車間距離を保って運転している方々がどれだけいるのでしょうか。100人いたらおそらく10人多くても20人でしょう。
夜間の首都高はやめた方が良さそうですね。。。
200キロに追突されたらたまったものではありません
質問①『入れてくれる‟だろう”』運転にはならないのですか?最近は『入れてくれない‟かもしれない”』運転は正しくない
という事でしょうか?
質問②合流時後ろ車No6の軽自動車のような動きが一番怖くて避けるべき通行方法だと思っているですが、
間違いでしょうか?
5:57
この「後ろも釣られちゃう」についてですが、撮影車だって先頭のクラウンの走り方が見えてるのだから、前の軽自動車と同じような軌道になっちゃうのもおかしな話なんですけどね。
交差点には路面表示なり点線なりで軌道の目安が描かれてるのだから、普通にそれに沿って走ればいいだけ。
退勤時、西知多産業道路で、ICの
加速車線で、ブレーキをかけられて
毎日嫌がらせされ困っています。
センスない奴はいるからな
一宮ICは特に多い
2本目の映像で気になった点ですが、本線の配慮がもう少しあればなと感じました。それから、合流する2台目の車も予測が足りなかったように見えました。
私の場合、合流するされる車両が見えにくい場合は、本線であれ合流であれ、通常必要な車間距離の2倍以上空けますね。
ミラー越しの運転に慣れていなかったり、普段から車間距離を多めに取るドライバー視点だと、30mの間に入るのは怖いと思う方は多い印象です。見えた時点でミラーにはそれなりに大きく映るので譲ってもなかなか入ってこないことがあります。
入るしかないのは分かっていても、過去に煽られた経験があったり、そうでなくても距離を正確に掴めていないと、その回避が優先で後先パニックで考えられなくなる傾向があるように感じます。特に休日等は普段ペーパーの方も多く走られるので可能性が高まると思います。
そこで、合流車両が一番楽な状況は、言うまでもなく本線に車が居ないことですので、本線車両は合流箇所では可能な限りそれに近い状況になるよう工夫すること、合流車両が合流したら直ちに車間距離を適切に取り直すことも、ストレスを与えない為に行います。もちろん後続車にも配慮して必要箇所以外では行いません。
自分が合流する場合も、万が一映像の合流の先頭車のような車がいる場合を予測して、特に合流ラインが短い所は前方の合流が入った後に自分から本線が見え始める位置に調整します。
そうすると、本線からも1台ずつしか見えなくなるので、もし前方が1台下がっても2台目が来ないので位置的にも無理やり2台入らなければならない状況はあり得ないので被害が緩和され、お互いの保身の為にも大切だと思います。
すごいです。勉強になります
本線を走行している時は変な気を回さず、一定速で走行してください
首都高速合流は短距離で入らないといけないので相当難しいと聞いた。20m程度で80キロまで加速出来る車はないからブレーキング合流と同じ
阪神高速はそしたらもっと酷いですね。。。首都高に関西ドライバーしかいない状況と考えれば。。。
私は同情します・・・なんて認知判断能力の低い可哀想な人なのかと・・・そんな人間に生まれたくなかったろうに・・・そんな人でも免許を与えられてしまい,日々命懸けの運転をしなければならない・・・不幸な人である・・・
運転が上手いと自負する方々は,こういう可哀想な方々を批判・煽るのではなく,そういう事態を想定して,可哀想な方々の安全を図ってあげましょう・・・
2個目は無理あの車両間隔に走りながら入れるわけない
車間空いてれば自信もって入れただろうにね
11:40 運転苦手な自分的には少し気持ちわかるな クラウンがしっかり合流できるか不安なんだよなこういう時 自分が合流苦手だから、ほかの車も合流ちゃんとできない前提で考えてしまう
20:54 で言ってるやつの考えに近いかな
それとどこに入るか考えたいときは低速にしておきたい気持ちが働いてしまう
高速域だと「なにかあったときに」死んでしまう可能性高まるから。例えば合流車線の切れ目の壁で衝突するにしても高速域だと死んでしまう
運転苦手な人は一定確率で事故を起こしてしまうということを自覚しながら運転してるから、合流の場合死にたくないから低速になってしまうんだよね
ウィンカーの球及び電力を節約してるのか? ウィンカー出さない教の人たちの意味がわかりません。
ウィンカー出すと負けだと思ってるの?
公開処刑おもしろい
前の車の挙動に影響しない車間を開けないのが原因です。
高速上の車の車間も安全な車間でないから合流の車が迷う事になったと想像できます。
常に周りの車を疑う運転をしないと危険!!。
!!!自分の理想に周りの車を当て嵌める!ような考えで運転するのはホントに危険です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
この方の解説には同意しかねる点がたた私にはあります。該当する軽自動車のウィンカーのタイミングが遅いのは確かですが右折車線、合流複線に侵入していることは確かですのでさほど他車に迷惑のかかるものではないでしょう。合流途中で軽自動車がブレーキをかけたのは前方とセレナの車間に侵入する速度調整で普通にあること、後方が迷惑というのは検討違いで車間を取らないからブレーキをかけざるを得ないのでしょう。合流の初期に減速するのは優先道路の流れを見て侵入する車間を見極めるためであって必要なこと。後続車が困るのは自分が車間を取らないからであって減速した車の責任ではありません。前方車が合流でストップしていたら合流車線手前でストップします。加速して本線との速度を調整するためです。本線が複線の場合、イエローカットして合流車の前方に後方から強引に侵入する車もありますからね。まず合流地点は減速渋滞するのは当たり前のことだと思います。
合流とは他車と息を合わせること